本文へ移動
故人に想いを馳せる、
永遠の繋がりの為に。
~ご先祖のためにいま出来ること~
近年は生まれ育った町から離れて定住することも増え、地方にあるお墓にお参りへ行くことが難しくなってきた方や
婚姻率や出生率の低下でお墓を継ぐ人がいないなど、今後お墓をどうするかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
墓地が遠くお参りへ行くのが大変
お墓を引き継ぐ人がいない
こんなお悩みはありませんか?

今あるお墓を撤去して別の方法で供養するために墓じまいをしたいけど
「墓じまいってどうしたらいいの?」
とお悩みの方が少しでもスムーズにじまいができるお手伝いになれば幸いです。
墓じまいの流れ
まずはご家族親戚でしっかり相談しましょう
後々トラブルにならないよう本当に墓じまいをしてもいいか親族の方で相談してください。
遺骨の移転先をどこにするか考えましょう。(永代供養、納骨堂、樹木葬、散骨、新しく建てるお墓など)
現在の墓地管理者へ墓じまいの連絡
墓じまいをすると決まった場合、まずは現在お墓のある墓地の管理者へ墓じまいの意思を伝えましょう。
(墓地の管理者はお寺、市、墓地管理事務所、管理人など)
その際に遺骨が何体埋葬されているか確認もしておきましょう。
(後述の改葬許可申請書は1体に1枚必要です)

改葬許可証の取得
・墓じまいをするお墓のある市区町村役場で「改葬許可申請書」を遺骨の数だけ入手。(ホームページでダウンロードできる場合もあります。)
・遺骨の移転先の管理者から「受け入れ証明書」を入手。
・墓じまいをする墓地の管理者から「埋葬証明書」を入手。
「受け入れ証明書」「埋葬許可証」 を市区町村役場に提出し「改葬許可証」を交付してもらいます。
撤去工事と骨上げ
石材店へ撤去の見積もりを依頼して契約します。
(納骨日が決まっている場合は日程に余裕をもって早めに依頼しましょう)
ご契約いただいた納期までに、お墓の撤去工事と骨上げを行います。
宗派によっては工事前に魂抜き(閉眼供養)を行いますので、現在お付き合いのあるお寺などへご相談お願いいたします。
お骨はお客様へお返しする、もしくはご納骨日近くまで石原石材でお預かりいたします。
ご納骨
お骨の移転先(永代供養、納骨堂、移設した先のお墓など)へ改葬許可証を提出して納骨をおこないます。
このような流れで墓じまいが行われますが
墓地や納骨堂などによって必要書類が違う場合がありますので
詳しくは現在の墓地を管理している管理者や遺骨の移転先へお問い合わせください。

まずはお気軽にご相談ください
TEL.0568-81-1261